テーブルを使っての練習



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



素敵な枠でしょう。 

日記に使えるといいのですが・・・。
 
 

● 今日は私の日記の作り方を書いてみたいと思います。●

  
①使いたいテーブルタグを用意して、メモ帳に

貼り付けしておきます。

②メニューの「ファイル」から「名前を付けて保存」をクリックします。
 
③ 「ファイルの種類」の所で「すべてのファイル」を選びます。

⑤次に「ファイル名」を付けます。

※私はわかりやすいような「ファイル名」にしています。


今日の日記を例に取ると

日記6月22日.html

  
全角文字で名前を付けてから、次に半角英数字の小文字で、

.html と入力するのです。

ここで大事な事は 名前の最後が半角の .html で終っている事です。

⑥「保存」をクリックします。

●実際に使う時に保存しておいたファイルを開きます。

⑦上の方にある「表示」をクリックしてさらに「ソース」をクリックします。

⑧そこで枠の大きさや幅を変更します。
 
⑨日記の内容も書き込みます。


●楽天の日記は自動改行(初心者向け)になっていますが

 メモ帳の場合は改行を表す <BR>(半角のカッコに直します)

 を付けないと改行されないので、要注意です。

★<BR>は使わなくても出来るようです。

最後にモックンさんから教えていただいたタグの紹介をしています。

  
⑩全て終ったら、「上書き保存」しておきます。

⑪実際にどう表示されたかを確認します。

⑫OKとなったら、今度は楽天のページ欄に貼り付けして

 ページを作成して確認します。

 貼り付けしたものから<BR>タグを削除します。
  
※面倒な事をすると思われるでしょうが、楽天では使えない

 タグなどがあるし、日記を何度も編集していると、その度に

 新着として出てしまうので、私は3段階を踏んでいるのです。

メモ帳→楽天のページ欄→日記
 


※上記の手順を踏んでも、昨日の日記のように中の枠が

 表示されない事もあります。

 日記で使えないタグもあるのでその時は諦めています。

※今日の日記も上の手順で書いてみました。

※やはりこのテーブルは日記で使えませんでした。(ノ_・、)グスン

●パソコンの大師匠さま、モックンさんからご指導していただきました。
   
 日記の最初と最後を<PRE>と</PRE>で挟んであげれば、

 自動改行のように<BR>タグを入れないでも書けるそうです。

★このタグを使うと日記に直接書き込むのと同じなので、

 もっと手軽に出来ます。ぜひ試してみてください。

★日記にコピーしたものを貼り付けた後は、もう必要ないので

 <PRE>と</PRE>を削除してくださいね。


 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




© Rakuten Group, Inc.